2019年10月9日のニュース一覧
2019年10月9日(水) 09:00 [社会・全般]
市教委 来間小を廃校へ/来年3月、下地小に統合
地元反発「納得できない」
市教育委員会(宮國博教育長)は7日、来間小学校で学校規模適正化地域説明会を開き、来年3月末で同校を下地小に統合した上で、廃校にする方針を示した。集まった保護者や地域住民は猛反発。「なぜ廃校ありきなのか」「乱暴なやり方で納得できない」と怒りの声を上げ、休校にするよう強く要望した。教育委員会は「持ち帰って検討する」と述べるにとどめた。17日開催の定例会で議論した上で方針を決定し、住民らに報告する。
2019年10月9日(水) 08:59 [環境・エコ]
サシバは友達 守ろう/保護合同パトロール
子供たち参加、出発式/「寒露」に飛来も確認
「サシバは友達、みんなで守ろう」-。2019年度サシバ保護合同パトロールの出発式(主催・市環境衛生課)が8日、市役所伊良部庁舎前で伊良部島小学校・中学校の児童生徒らが参加して行われた。式では、宮古島市の「市鳥」サシバを保護することの重要性を再確認した。また、「寒露(かんろ)のタカ渡り」として知られるサシバの飛来数調査も同日から始まり、宮古野鳥の会によると午後1~同3時の間に約300羽の飛来を確認したという。同調査は21日まで実施する。
2019年10月9日(水) 08:58 [政治・行政, 社会・全般]
「工事強行は認められない」/謝花副知事、陸自着工で
【那覇支社】県議会与党会派の社民・社大・結連合の亀濱玲子氏(宮古島市区選出)らは8日、県庁に謝花喜一郎副知事を訪問し、沖縄防衛局が7日に着手した城辺保良鉱山地区での陸上自衛隊の弾薬庫などの建設工事について、県が工事を止めるよう国に要請することを求めた。謝花副知事は「住民の皆さんが十分納得できるまでは、工事の強行は県としても認められないということを私から防衛省に伝える」と応じた。
2019年10月9日(水) 08:57 [社会・全般]
産業まつり11月23、24日/JTAドームで開催
「すぐりむぬ」一堂に
宮古の産業まつり実行委員会(委員長・下地義治宮古島商工会議所会頭)が8日、商工会議所で開かれ、今年の産業まつりを11月23、24日にJTAドーム宮古島で開催することを決めた。テーマは「うまむぬ!すぐりむぬ!みゃーくぬ宝」。県産品の販売や農畜産関連のパネル展示、アトラクションなどが行われる。
2019年10月9日(水) 08:56 [未分類, 社会・全般]
安全確保し営業再開/保良川ビーチ
崖崩落発生から1カ月
アイランドワークス(藤井一郎代表)は8日、市の指定管理者制度で運営する城辺の「保良川ビーチ」を1カ月ぶりに営業再開した。ビーチスタッフらは観光客を温かく迎え入れ、安全・安心をアピールしていた。
2019年10月9日(水) 08:55 [社会・全般]
トーク&ライブで親睦/県法人会連合会
県内6女性部会が交流
県法人会連合会女性部会連絡協議会の会員交流事業「昼下がりのトーク&ライブ」が8日、県内六つの女性部会から63人が出席し、市内のホテルで行われた。参加者たちは、それぞれの近況を報告し合いながら交流を深め、「アイランダーアーティスト」の下地暁さんと下地美波さん、池村綾乃さんによるライブを楽しんだ。