2021年1月のニュース一覧
2021年1月31日(日) 17:56 [未分類]
新型コロナ、1月31日 宮古13人が新規陽性
高齢者施設でのクラスターは40人に
【那覇支社】県は31日、宮古島市で新たに13人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1月の累計感染者は、233人に達した。宮古島市内3例目のクラスター(感染者集団)発生が確認されている高齢者施設での感染者が、同日までに40人(入所者27人、職員13人)に増加したことも明らかになった。
同日時点で、宮古島市での療養者数は177人。入院中は、宮古病院の43人(中等症43人)と民間病院の10人(中等症7人、軽症3人)。宿泊施設療養中は33人、入院調整中28人、高齢者施設等での療養26人(中等症1人、軽症など25人)、自宅療養37人。
宮古島市の直近1週間の新規感染者数(人口10万人当たり)は、公表日ベース、確定日ベース共に247.14人となり、県平均の約6倍、全国で最も多い東京都の5倍以上と、深刻な状態が続いている。
2021年1月31日(日) 17:35 [未分類]
【速報】宮古地区、高齢者施設でのクラスター40人に
【那覇支社】県は31日、宮古島市内3例目のクラスター(感染者集団)発生が確認されている高齢者施設での感染者が、同日までに40人(入所者27人、職員13人)に増加したと発表した。このうち、24人が同施設内で療養しているという。
2021年1月31日(日) 16:00 [未分類]
【速報】新型コロナ 31日、宮古島市の新規感染13人
県は31日、新型コロナウイルスで、県関係で39人の新規感染を確認したと発表した。このうち、宮古島市での新たな感染は13人だった。
職業別では、無職3人、確認中4人、タクシー運転手4人、施設職員1人、会社員1人。
年代別は、20代2人、30代1人、50代2人、60代4人、70代4人
性別は、男性11人、女性2人
2021年1月31日(日) 09:00 [社会・全般]
人通りなくひっそり/新型コロナ
商店街は「臨時休業」/飲食店、テークアウト頼み
新型コロナウイルスの急激な感染拡大の影響で、市内で土産品店や飲食店が集中する市街地は人通りがほとんどなくなり異様な雰囲気となっている。施設も多くが閉鎖されており、島内がロックダウン(都市封鎖)のような状態になり市民に不安が広がっている。
2021年1月31日(日) 08:59 [社会・全般]
防護服脱着方法など訓練/陸自災害派遣隊
きょうから医療支援活動
県の災害派遣要請で派遣された陸上自衛隊の災害派遣隊の編成完結式と実際に医療支援を行う前の防護服の着用などを行う事前訓練が30日、陸上自衛隊宮古島駐屯地で行われた。指導はダイヤモンドプリンセス号での医療支援に関わった隊員が行い、徹底した感染防止を踏まえた防護服の脱着方法などを訓練した。派遣隊はきょう31日からクラスター(感染者集団)が発生した高齢者福祉施設で医療支援を行う。
2021年1月31日(日) 08:58 [社会・全般]
うれしさダブル/多良間中ボランティア委
「奨励賞」「ブロック賞」受賞
【多良間】第24回ボランティア・スピリット・アワードでボランティア・オブ・コミュニティ「奨励賞」と「ブロック賞」を受賞した多良間中学校ボランティア委員会の受賞報告会がこのほど、同校校長室で行われた。委員長の伊藤莉子さん(3年)らメンバーが笑顔で松本尚校長に報告した。
2021年1月30日(土) 16:03 [社会・全般]
【速報】新型コロナ 30日、宮古島市の新規感染4人
県は30日、新型コロナウイルスで、県関係で81人の新規感染を確認したと発表した。このうち、宮古島市の新規感染は4人だった。
市内での感染者数が10人を下回るのは5日ぶり。
2021年1月30日(土) 09:00 [社会・全般]
陸自医療チーム宮古入り/県が派遣要請
コロナ患者急増受け/総勢15人 高齢者施設で支援活動
市内での新型コロナウイルス患者の急増を受け、県の災害派遣要請で派遣された陸上自衛隊の医療チームが29日夕、宮古空港に到着した。派遣されたのは沖縄本島の陸上自衛隊第15旅団の隊員を中心とした医療支援チームで、看護官5人を含む総勢15人となっている。チームはクラスター(感染者集団)が発生した下地の高齢者介護施設での医療支援などを行う。期間は2月13日までを予定している。
2021年1月30日(土) 08:59 [社会・全般]
空港閑散 島はロックダウン状態に/新型コロナ
飲食・土産品店「深刻な状況」
新型コロナウイルスの新規感染者数が3日連続で30人超となった宮古島市は事実上のロックダウン状態となり、空の玄関口である宮古空港も利用者数が大幅に減少。同空港ターミナルの土産品店では一部の店舗で臨時休業となっているほか、営業時間を短縮した店舗もある。ここ数日の空港内は閑散とする時間が増えており、今の島の現状を物語る風景が館内には広がっている。
2021年1月30日(土) 08:58 [社会・全般]
来月5日まで休止延長/宮古病院一般外来
コロナ患者急増で対応できず
新型コロナウイルス感染者の入院患者が急増し、26日から一般外来を休止している県立宮古病院は当初2月1日までとしていた休止期間を同5日まで延長する。一般外来の医師や看護師を急増する病棟の入院患者に振り分けているため、外来診療に対応できない状況が続いている。
2021年1月29日(金) 18:13 [未分類]
【速報】新型コロナ 29日、宮古島市での新規感染は12人
県は29日、新型コロナウイルスで、県関係で63人の新規感染を確認したと発表した。このうち、宮古島市での新規感染は12人だった。
2021年1月29日(金) 15:07 [未分類]
【速報】宮古島市長選の打ち上げなどで7人の感染を確認
玉城デニー知事は29日の定例会見で、宮古島市長選の打ち上げなどが感染経路と判明した感染者が、これまでに7人確認されていると発表した。
2021年1月29日(金) 09:00 [社会・全般]
感染者3日間で102人/コロナ拡大止まらず
消防で4人陽性、9人濃厚接触
宮古地区における新型コロナウイルス感染者が1日当たりで過去最多の35人に上ることが28日午後、県の発表で分かった。この3日間で計102人が感染したことになる。感染拡大の勢いは止まらず、市消防本部でも4人の職員が感染していることが判明。濃厚接触者も9人いるという。
2021年1月29日(金) 08:59 [社会・全般]
「自粛」の必要性強調/竹井地区医師会長インタビュー
関係団体の連携強化訴え/「旧正月」「旧十六日祭」注意を
「今、島の医療は島民を守れなくなった」-。ここ数日の宮古地区における新型コロナウイルス感染急拡大を受けて、宮古地区医師会の竹井太会長は危機感を募らせている。こうした事態になった要因については一部島民の意識の低さやガードの甘さと指摘し、条件付きの「自粛」の必要性を強調した。さらに、県や宮古保健所、市、地区医師会などの関係団体の横の連携が弱かったことも改善すべき課題として指摘した。
2021年1月29日(金) 08:58 [政治・行政]
市の配分額6億2700万円/ソフト一括交付金
多良間村は2億700万円
2021年度沖縄振興特別推進交付金(ソフト一括交付金)の配分額を決める沖縄振興会議と市町村協議会が28日、県庁と各市町村を結ぶウェブ会議形式で開かれた。宮古島市の配分額は前年度比1800万円減の6億2700万円、多良間村は同比400万円減の2億700万円となった。
2021年1月28日(木) 15:26 [社会・全般]
【速報】新型コロナ 28日、宮古島市の新規感染は35人
県は28日、新型コロナウイルスで、県関係で98人の新規感染を確認したと発表した。このうち、宮古島市の新規感染は35人だった。宮古島市では1月後半から感染が急速に拡大している。市内での感染確認は、26日からの3日間で102人となった。
2021年1月28日(木) 09:00 [社会・全般]
新規感染 2日連続30人超/市長「危機変わらない」
医療現場の逼迫、深刻化/新型コロナ
宮古地区における新型コロナウイルス感染拡大の勢いが止まらない。27日に確認された新規感染者は県の発表で33人。前日の34人に続き、2日連続で30人を超えた。病院でPCR検査を受ける濃厚接触者は増え続けており、感染者の急増で医療現場に係る負担の増大は避けられない状況だ。座喜味一幸市長は「危機的な状況に変わりはない」と緊急事態を強調し、引き続き全庁体制でコロナ対策に取り組む考えを示した。(8、9面に関連)
2021年1月28日(木) 08:59 [社会・全般]
小中きょうから一斉休校/コロナ感染者急増で
来月7日まで「健康と安全第一」/市教委
新型コロナウイルス感染者の急増を受け、市教育委員会(中尾忠筰教育長職務代理者)は28日から市立の幼・小・中学校を一斉休校させることを決定した。期間は2月7日までをめどとするが、市内の感染状況によっては短縮や延長も検討する。子供たちは不要不急の外出を控え、各家庭では感染症対策を徹底するなどの対応を求めている。臨時休校は昨年3月から5回目。
2021年1月28日(木) 08:58 [社会・全般]
「まずは安心できる島に」/観光協会
早期抑え込み必要性訴え
最近の島内における新型コロナウイルス感染拡大の勢いは各方面に衝撃を与えている。特に、観光業界からは「観光地・宮古島」のイメージへの影響もあり、早期の抑え込みの必要性を訴えつつも「まずは島民、観光客が安心して安全に過ごせる島にするために島全体で一致団結して取り組む必要がある」と訴える。
2021年1月27日(水) 16:16 [未分類]
【速報】新型コロナ 27日、宮古島市の新規感染33人
県は27日、新型コロナウイルスで、県関係で131人の新規感染を確認したと発表した。このうち、居住地が宮古島市の新規感染者は33人だった。
2021年1月27日(水) 08:59 [社会・全般]
PCR検査に車の列/新型コロナ
宮古病院 外来休止初日/感染拡大、深刻な状況に
島内における新型コロナウイルス感染拡大の影響で、一般外来診療が26日から休止となった宮古病院。同日は外来患者が訪れないことから静かな1日になるかに思われたが、午前11時ごろからドライブスルー方式のPCR検査のために訪れた車両による長蛇の列が院外まで続き、感染拡大が続く宮古地区の深刻な状況を物語る風景が広がった。
2021年1月27日(水) 08:58 [政治・行政, 社会・全般]
未来創造セなど休館/コロナ急増で市
公園、文化、体育施設も
県独自の緊急事態宣言に加え、島内で新型コロナウイルスの新規患者が急増していることを受け、市は管理する施設を27日から休館させることを発表した。市未来創造センターやパイナガマ海空すこやか公園、市総合体育館などほとんどの施設が対象。新型コロナが市民生活に再び大きな影響を及ぼしている。
2021年1月26日(火) 19:42 [社会・全般]
緊急事態、移動を制限 最多34人の感染で座喜味市長
新型コロナ 島外との往来や旅行自粛求める
宮古島市における1日当たりの新型コロナウイルス感染者が過去最多の34人に上ることが26日、県の発表で分かった。これを受けて座喜味一幸市長が同日午後に会見を開き、「宮古は危機的状況だ」と事実上の緊急事態を宣言。島外を往来する市民および来島者や帰省客に対し「不要不急」の文言を外す強い言葉で移動の自粛を求めた。逼迫(ひっぱく)する医療体制にも触れ、「コロナ対策で救える命が救えない事態にならないよう市民の協力をいただきたい」と強調した。
会見は市役所内で開かれた。冒頭、座喜味市長が市内の感染状況を報告。人口10万人当たりの1週間の感染者数は25日時点で98・94人、26日の34人を含むと151人に達するとした。緊急事態宣言が発出されている東京都の56・40人、沖縄県の40・54人と比べて「はるかに高い数字だ」と市民に危機感の共有を求めた。
2021年1月26日(火) 15:51 [社会・全般]
【速報】新型コロナ、26日 宮古島市の新規感染34人か
県は26日、新型コロナウイルスで、県関係で84人の新規感染を確認したと発表した。このうち、居住地が宮古島市となっている新規感染者は34人だった。
宮古島市では1月に入って感染が急速に拡大している。1月単月で、新規感染者は136人。
県によると、宮古島市の直近1週間当たり(1月19日から25日)の新規感染者数(人口10万人当たり)は109.84人で、県全体平均(40.50人)の2.71倍、全国で最も高い東京都(56.03人)の1.96倍となっている。
また、県は宮古での感染確認増を受け、宮古地区でも自宅療養の導入に踏み切った。宮古での療養状況は、県立宮古病院に入院中37人(中等症23人、軽症14人) 、民間医療機関に入院中10人 、宿泊施設療養中18人 、入院調整中37人(自宅療養者含む)。
2021年1月26日(火) 09:00 [地域・暮らし]
「院内感染のリスク高まる」/コロナ病床が満床状態
行政に「都市封鎖似た政策」要請/本永宮古病院長
新型コロナウイルス感染が市内で拡大し、感染者の入院患者が急増している県立宮古病院は26日から一般外来を休止する。昨年4月から実施している電話診療は従来通り継続し、医師が必要と判断した場合のみ一般外来で対応する。休止は2月1日まで。救急診療は受け入れる。
2021年1月26日(火) 08:59 [政治・行政]
市民目線の市政運営に決意/座喜味市長
就任式で職員に訓示
第5代市長となった座喜味一幸市長の就任式が25日、市役所で開かれた。各部課長らが多数参加して新市長の就任あいさつに聞き入った。座喜味市長は「市民と一体となって宮古のあすを開いていこう。先頭に私が立ち、粉骨砕身の働きを見せたい」と強調した。
2021年1月26日(火) 08:58 [産業・経済]
養殖モズクを初収穫/西原生産グループ
品質上々、高値に期待
宮古島漁業協同組合に所属する西原モズク生産グループの池田博次さん(67)が25日、2021年産の養殖モズク1・3トンを初収穫した。キロ単価は決まっていない。平年並みの上々の品質で、幸先良いスタートを切った。
2021年1月25日(月) 16:16 [社会・全般]
【速報】新型コロナ 25日、宮古島市の新規感染は5人(県関係全体41人)
県は25日、新型コロナウイルスで、県関係で41人の新規感染を確認したと発表した。このうち、宮古島市での新規感染は5人だった。
同日、宮古で感染が確認されたのは、接客業の女性(70代)、無職の女性(90代、80代が各2人)。圏域別の感染者数は、宮古5人、八重山1人、沖縄本島35人。
2021年1月24日(日) 20:18 [社会・全般]
宮古で新たに14人感染 1月以降で累計97人に
【那覇支社】県は24日、宮古地区で新たに愛知県在住の1人を含む14人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。これで、宮古の感染者は1月だけで97人となった。施設療養者数は、宮古病院に入院している28人(中等症23人・軽症5人)、民間病院に入院中の軽症4人、宿泊施設での療養者15人、入院調整中22人の計69人。県関係では、宮古を含めて76人の陽性者が確認された。
2021年1月24日(日) 17:19 [未分類]
【速報】直近1週間の人口10万人当たり感染者数、宮古島市は91.40人
県は24日、新型コロナウイルスで、宮古島市の直近1週間の新規感染者数(人口10万人当たり)は91.40人と発表した。
同数値は、全国4位の沖縄県全体(43.24人)の2.1倍、1位の東京都(64.55人)の1.4倍