2014年4月13日のニュース一覧
2014年4月13日(日) 09:00 [社会・全般]
第30回大会まで1週間/トライゲート登場
本番向け準備着々
20日に開催される第30回全日本トライアスロン宮古島大会のまであと1週間。バイク、ランのコースとなっている道路には大会当日の交通規制を知らせる看板が設置されているほか、選手を応援する花も各地で見られるようになってきた。そして12日には市総合体育館前に選手を歓迎する「トライゲート」が登場。本番へ向けた準備が着々と進んでいる。
2014年4月13日(日) 09:00 [産業・経済]
宮古12年 農業産出額137億円
1戸平均は310万円/キビ71億円、肉用牛26億円
県宮古農林水産振興センターが発刊した2014年版「宮古の農林水産業」(最新版)によると2012年の農業産出額は137億3100万円と、サトウキビや葉タバコが甚大な台風被害を受けた前年の103億9000万円と比べ33億4100万円(32%)増えた。農家数約4400戸(10年世界農林業センサス)を分母にした1戸平均の産出額は約310万円。品目別にはキビが半分以上の71億8700万円を占め、同作物中心の農業構造が明らかになった。
2014年4月13日(日) 09:00 [社会・全般]
「早く大きくなあれ」/花園幼稚園子森ネット
園児らがマングローブ植栽
花園幼稚園(新城久恵園長)の園児や保護者ら約120人が12日、下地与那覇のサニツ浜でマングローブの植栽活動を行った。園児らは用意されたオヒルギの種、約100本を干潮で露出した干潟に丁寧に植えた。
2014年4月13日(日) 09:00 [社会・全般]
心豊かな社会実現を/商工会議所女性会
総会で活動方針など確認
宮古島商工会議所女性会(古城和子会長)は12日、市内のホテルで第33回定例総会を開き2013年度の事業報告書や14年度の事業計画書などを承認した。事業計画には第12回チャリティー芸能祭を9月に開催することなどを盛り込んだ。総会では最初に「わたしたち商工会議所女性会は、リーダーとして凛と自信をもって連帯し、平和で心豊かな社会を築きましょう」とする女性会活動方針を唱和して確認した。
2014年4月13日(日) 09:00 [社会・全般]
20万人達成盛大に祝う/宮古島海中公園
抽選会などに多くの市民
宮古島海中公園(宮古島海業管理センター)は12日、来園者数20万人達成を記念したイベントを開催した。民謡ショーや豪華景品が当たる抽選会にこの日、市民や観光客ら約360人が来園し、多彩なプログラムを楽しんだ。3日に20万人目の入園者となった下地茶花さん(久松小1年)とその家族に花束と記念品が贈られた。
2014年4月13日(日) 09:00 [社会・全般]
英語力の向上図る/トライ実行委国際部
選手と交流 ジュニアボランティア育成
宮古島トライアスロン実行委員会国際部では今年、大会が30回の節目を迎えるに当たり、宮古島の中高生からジュニアボランティアを募り、参加外国人選手たちと交流する中で国際感覚や英語力を身に付けさせる人材育成企画を実施。中高生14人が週に2回、英会話の勉強や英語での横断幕作りなどに取り組んでいる。
2014年4月13日(日) 08:55 [ニュースウィークリー]
4月6日~4月12日
ニュースウィークリー
4月6日~4月12日
生産量は24万4500㌧/宮古本島のキビ
製糖操業中の宮古製糖城辺工場は5日午前、2013-14年産サトウキビの搬入を終えた。操業開始から88日間で10万8700㌧を搬入し、平均糖度は13・50度だった。沖縄製糖宮古工場の搬入量を合わると24万4500㌧となり、宮古本島内のキビ生産量は前期並みの実績となった。(4月6日掲載)