2015年12月13日のニュース一覧
2015年12月13日(日) 09:07 [産業・経済]
機械刈り、8割目前/ハーベスター
申込面積は過去最高4000㌶/キビ収穫 要因は農家の高齢化
サトウキビ収穫で機械刈りを選択する農家が増え続けている。ハーベスター運営協議会がまとめた2015-16年産の申込状況によると、申込件数は3894件、収穫面積5143㌶のうち4000㌶が機械刈りとなっており、全体に占める割合は78%に及ぶ。生産農家の高齢化に伴う労働力の低下が背景にある。
2015年12月13日(日) 09:06 [教育・文化]
金城景さんら97人表彰/市民総合文化祭「児童・生徒の部」展示部門
宮古島市制10周年記念事業の一環で、「創造する市民の文化」をテーマに掲げた第10回市民総合文化祭「児童・生徒の部」展示部門の表彰式が12日、市中央公民館で開催された。下地敏彦市長が金城景(ひかり)さん(城辺中3年)ら49人に市長賞・副賞、2人に特別賞・副賞、宮國博教育長が新城萌依さん(平一小1年)ら48人に教育長賞・副賞をそれぞれ授与した。賞状・副賞を手にした児童・生徒たちは、晴れ晴れとした表情を見せていた。
2015年12月13日(日) 09:05 [社会・全般]
絵本の世界楽しんで/屋富祖さん講師
子供と感動を共に/母親対象に子育て講演会
「絵本の世界から家庭教育を考える」と題した子育て支援講演会が12日、はなぞのこどもえん(新城久恵園長)で開かれた。講師の屋富祖紘子さん(元県立総合教育センター指導主事)が、絵本は子供たちの成長にかけがえのない大切な関わりを持っていると強調。参加した母親たちに「子供たちは絵本に登場するたくさんの主人公に出会って生き方を学ぶ。子供と一緒に絵本の世界を楽しみ、感動を共有してほしい」と呼び掛けた。
2015年12月13日(日) 09:04 [社会・全般]
夫婦間DV、子に悪影響
名嘉研究員が講話/防止考える講座
「DV(ドメスティック・バイオレンス)防止について考える講座in宮古」(主催・更正保護法人がじゅまる沖縄DV加害者更生相談室、県)が12日、市働く女性の家(ゆいみなぁ)で開かれた。同相談室の名嘉ちえり研究員が夫婦間のDVは直接、暴力を受けていない子供にも悪影響を及ぼすことなどを語った
2015年12月13日(日) 09:03 [教育・文化]
演奏や英語寸劇など披露/福嶺幼小中
学力向上推進成果報告会
福嶺幼稚園、小学校、中学校合同の学力向上推進成果報告会が12日、福嶺小学校体育館で開かれた。子供たちは合唱や楽器演奏、意見発表、英語寸劇など今年、学校活動の中で行ってきた取り組みを発表した。
2015年12月13日(日) 09:02 [教育・文化]
當眞、砂川さんが合格/波平重夫研究所
琉球古典芸コン三線新人賞
第50回琉球古典芸能コンクール(主催・琉球新報社)で、當眞昇(のり)さん、砂川弘志さん=ともに平良西仲宗根=が、三線新人部門に合格した。新人賞は優秀、最高の各賞へ続く登竜門で、2人を指導した波平重夫さん(琉球古典音楽野村流伝統音楽協会波平重夫研究所代表)は「審査員を目の前にした緊張感の中で、日ごろの稽古の成果を十分に発揮した。次は優秀賞を狙ってほしい」と門下生の快挙をたたえた。同研究所は開設5年目で、三線新人賞合格は3人目。
2015年12月13日(日) 09:01 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】12月6日~12月12日
第30代部長に奥平芳寿さん/宮古島観光協青年部
宮古島観光協会青年部が5日、遊覧船「モンブラン」船上で2015年臨時総会を開き、奥平芳寿さん(35)を16年第30代青年部長に選出した。第29代の石原雄部長から引き継いだ奥平さんは「青年部に入って10年目。歴代の部長の活動からいろいろ学びながら務めていきたい」と述べた。(12月6日掲載)