2012年10月6日のニュース一覧
2012年10月6日(土) 23:00 [ニュースウィークリー]
9月30日~10月6日
ニュースウィークリー
9月30日~10月6日
海空の便全便欠航/台風17号の影響
大型で非常に強い台風17号の影響で宮古島発着の空の便、空の便は29日、全便欠航した。宮古発着の空の便は日本トランスオーシャン航空(JTA)が20便、琉球エアーコミューター(RAC)が12便、全日本空輸(ANA)が10便、スカイマーク(SKY)の6便が欠航し、約2300人の足が乱れた。(9月30日掲載)
2012年10月6日(土) 09:00 [教育・文化]
久松小で植え付け式/人権の花
きれいな花咲かせてね
2012年度「人権の花」運動の植え付け式(主催・宮古島市)が5日、久松小学校(根路銘和子校長)であった。各学年の代表が、下地敏彦市長や那覇地方法務局宮古島支局の福永敏和支局長らとマリーゴールドやサルビアなどをプランターに植え付けた。
2012年10月6日(土) 09:00 [政治・行政]
防犯カメラ 公共空間に設置/宮古島署
刑法犯増加で要請/市長「一括交付金で判断」
宮古島署(宮城英眞署長)は5日、下地敏彦市長に犯罪が起きにくい社会づくりを推進するため公共空間に防犯カメラを設置するよう要請した。同署管内の刑法犯(窃盗、傷害、詐欺などの犯罪)が前年を上回って推移していることから行ったもので、要請を受けた下地市長は「一括交付金でできるなら考えてみたい」と設置に前向きな考えを示した。
2012年10月6日(土) 09:00 [地域・暮らし]
歌碑建立補助金に感謝/沖縄宮古民謡協会
18回芸能祭は宮古で開催
2012年10月6日(土) 09:00 [環境・エコ]
ミヤコドリ32年ぶり確認/宮古島で2例目
ラムサール湿地の与那覇湾で
宮古島では過去に1例しか飛来が確認されていない迷鳥・ミヤコドリ(ミヤコドリ科)が4日、今年7月にラムサール条約湿地に登録された与那覇湾のサニツ浜に飛来しているのが確認された。1980年11月に与那覇湾で確認されて以来、約32年ぶりになる。宮古野鳥の会の会員が確認した。
2012年10月6日(土) 09:00 [地域・暮らし]
市に防災ガイドブック贈呈/県建設業協支部
「安全安心な暮らしに活用を」
県建設業協会宮古支部(豊見山景順支部長)は5日、自然災害への注意や対処法など「備えの情報」をまとめた「減災・防災ガイドブック」9000部を宮古島市に贈呈した。県建設業協会と県建設産業団体連合会が共同で初めて作成したもので、沖縄限定版。贈呈した豊見山支部長は「人命や財産を守り、安全、安心な暮らしづくりに活用してほしい」と話した。多良間村にも1000部寄贈する。
2012年10月6日(土) 09:00 [イベント]
上地親子が1、2位独占/宮古牛100日肥育コン
増加体重は118㌔/3位は長浜国博さん
14日に上野陸上競技場で開催される宮古牛まつりの関連行事「100日肥育コンテスト」の審査が5日、JAおきなわ宮古家畜市場で行われた。6月28日から100日間肥育された参加牛19頭の体重測定が行われた結果、「大海」所有の「としこ」号が118㌔の増加体重で優勝、2位も「大海」の所有牛「ふくのかみ」号で増加体重115㌔だった。