2013年8月4日のニュース一覧
2013年8月4日(日) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化, 社会・全般]
1週間の頑張りたたえる
大野山林にきたえる少年の集い
県立宮古青少年の家(安慶田昌宏所長)主催で7月28日から行われていた「第33回大野山林にきたえる少年の集い」の全日程が3日で終了。退所式が行われ、1週間の頑張りをたたえ、参加者全員に修了証が贈られた。
2013年8月4日(日) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
がん検診受診率が大幅減少/宮古島市12年度
肺、胃、大腸とも過去最低
ここ数年、宮古島市のがん検診の受診率が大幅に減少するとともに減少傾向に歯止めがかかっていない。2012年度は肺がん、胃がん、大腸がんの3検診とも過去最低を更新。市福祉部健康増進課では積極的な受診を呼び掛けた上で「がん検診やがんという病気に対する意識が希薄になっている感じがする。また、検診で再検査となっても検査をしないケースも多い」と話し、健康に対する意識の高揚を呼び掛けている。
2013年8月4日(日) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化, 社会・全般]
「すごーい」 「不思議だね」/親と子のお天気教室
各種実験に大きな歓声
2013年度「親と子のお天気教室」(主催・宮古島地方気象台)が3日、宮古島市中央公民館で行われた。会場にはたくさんの親子連れが詰め掛け、地震による液状化現象や熱気球が浮く理由、竜巻の仕組みなどについて各種実験を通して学んだ。参加した子どもたちはいろいろな実験に興味津々の様子で「すごーい」「なぜだろう」「不思議だね」などの感想が聞かれた。
2013年8月4日(日) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政, 産業・経済, 社会・全般]
宮古地区7800万円の黒字/JA12年度事業報告会
感謝の集い、歌や踊り披露
JAおきなわ(砂川博紀理事長)は3日、平良、城辺、上野、下地4支店合同の事業報告会と、感謝の集いを宮古地区本部大ホールで開いた。平良、城辺、上野、下地、伊良部、多良間の6支店と、地区本部、営農センターの損益を合計した宮古地区の2012年度決算は、7800万円(前年比4900万円増)の当期剰余金を計上した。
2013年8月4日(日) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
「お魚がいっぱいだ!」/親子連れ160人が海中観光
水中観光船でサンゴ礁や海の生き物などを観察するイベント「シースカイ博愛で行く『ドキドキワクワク海底探検』」が3日、上野宮国沖で行われた。3回の運航に親子連れ160人が乗船して海中観光を楽しんだ。子どもたちは魚を見付けるたびに「魚がいっぱいいるよ!」と歓声を上げて大喜びだった。
2013年8月4日(日) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化, 社会・全般]
砂川カズ子さん(西城)最優秀/婦人の主張大会
個性豊かな意見発表
」
第46回婦人の主張大会(主催・宮古婦人連合会)が3日、下地農村環境改善センターで開かれた。西城、平良第一、福嶺の学区婦人会から3人が出場。それぞれの考えを発表した結果、「小さな一歩から得た宝物」をテーマに語った西城学区婦人会の砂川カズ子さんが最優秀賞に輝いた。
2013年8月4日(日) 09:00 [ニュースウィークリー]
7月28日~8月3日
ニュースウィークリー
7月28日~8月3日
市総合博物館で美ぎ布展が開幕/伝統の宮古上布を展示
市総合博物館(下里典子館長)で27日、第25回企画展「美ぎ布展~苧麻糸が繋ぐ伝統の技~」が開幕した。宮古上布は深い琉球藍、軽い生地と精緻な柄模様が特徴。8月13日には未公開の宮古上布を入れ替えする予定。9月1日まで。(7月28日掲載)