「」 2015年9月のニュース一覧
2015年9月30日(水) 09:07 [政治・行政]
あすから伊良部全域へ送水
宮古本島の水道水/牧山配水池から安定供給
2015年9月30日(水) 09:06 [政治・行政]
きょうフォーラムなど開催/市制施行10周年記念事業
記念式典祝賀会はあす
第3回宮古島市市制施行10周年記念事業実行委員会(委員長・下地敏彦市長)が29日、市役所平良庁舎で開かれた。きょう30日に地域づくりフォーラムと「宮古ふるさとまつり」、あす10月1日に姉妹・友好・交流都市歓迎昼食会と10周年記念式典、祝賀会、3日に花火の打ち上げを行うことを確認した。
2015年9月30日(水) 09:05 [社会・全般]
飲んつか~乗らんどぅ/市、警察、交安協など
飲食店回り意識高める/コースター1万枚配布
宮古島市など関係団体は29日、市内飲食店90店舗を回り、飲酒運転の根絶を訴えるコースター1万枚を配布した。宮古島まもる君とまるこちゃんのイラストを描いたハート型のコースターには「飲(ぬ)んつか~乗(ぬぅ)らんどぅ」(飲んだら乗らない)などと書き込み、飲酒運転をなくす意識の高揚を図った。
2015年9月30日(水) 09:04 [イベント]
1周年記念ウオーク開催へ/伊良部大橋
来年1月31日に実施
伊良部大橋開通1周年記念のウオーク大会を宮古島市市制施行10周年記念事業の一環として来年1月31日に開催することが29日、市役所平良庁舎で開かれた宮古島伊良部大橋ウオーク運営委員会設立総会で決定した。総会では事業計画や収支予算、運営委員選出などについて審議し、承認した。
2015年9月30日(水) 09:03 [産業・経済]
市などに記念切手贈呈/日本郵便沖縄支社
市制10周年限定フレーム
日本郵便株式会社沖縄支社(香川義隆支社長)が現在発売している宮古島市の市制10周年を記念したオリジナルフレーム切手「宮古島市制10周年記念心躍る夢と希望の宮古島」の贈呈式が29日、市役所平良庁舎で行われ、下地敏彦市長と宮古写真協会の翁長靖夫会長にそれぞれ贈呈された。
2015年9月30日(水) 09:02 [教育・文化]
ソデイカ「ラー油」が最優秀/宮総実高
食と環境科・課題研究中間発表会
宮古総実高校(具志堅三男校長)の食と環境科フードクリエイトコース3年生による課題研究中間発表会が29日、同校視聴覚室で行われ、最優秀賞には「ソデイカ『ら~油』作り、げその利用価値を高めるために」の発表が選ばれた。最優秀賞に選ばれた5人は10月に那覇市で開催される「県青壮年女性漁業者交流大会」と11月に福岡県で開催される「九州地区水産・海洋系生徒研究発表大会」に出場する。
2015年9月30日(水) 09:01 [人生雑感]
【人生雑感】「幸せな人生とは、集める人生ではなく、散らす人生である」
沖縄国際大学名誉教授 福里盛雄
1 人は、誰でも幸せな人生を築きたいと思っています。
人が幸せであると言えるのは、肉体的に健やかで、精神的に平安であることであります。人が、肉体的に健やかであるためには、①毎日の生活を自然法則に従って営むこと。すなわち、食事、運動、休息を規則正しく営むこと。②体に害になる悪習慣、すなわち、睡眠不足、深酒、タバコを止めること。③歯の健康に注意すること。人が健康であるためには、歯が丈夫であることが、食べ物をかむのに必要条件です。
2015年9月30日(水) 09:01 [がんずううやき]
【がんずううやき】前泊トシ子さん(92歳)(伊良部字前里添)
歌が健康の秘訣
「健康の秘訣(ひけつ)は、料理に好き嫌いはなくおいしくいただくことと、好きな歌を気持ちよく歌うこと」とさわやかな笑顔で語る。
2015年9月29日(火) 09:07 [政治・行政, 産業・経済]
キビの塩害懸念/台風21号
市は除塩を呼び掛け/降水量少なく
裂傷、折損の被害なし
宮古島市農林水産部(砂川一弘部長)は28日、台風21号の接近に伴う農林水産物の被害状況(速報値)を発表した。主な被害品目はサトウキビだが、強風による葉の裂傷や折損系はほぼ見られなかった。ただ、降水量が少ないため塩害が懸念される。市が除塩の徹底を呼び掛けている。気象台によると、29日以降の週間予報は晴れや曇りが続く。
2015年9月29日(火) 09:06 [社会・全般]
空の便2000人に影響/フェリーは全便欠航
台風21号が接近した影響で28日、宮古島を発着する空の便の多くが欠航し、約2000人の足に影響を及ぼした。きょう29日は平常運航を予定している。宮古島と多良間島、大神島を結ぶフェリーは全便が欠航となった。きょう29日の運航は海の状況を見て判断される。
2015年9月29日(火) 09:05 [社会・全般]
濱川さん(伊良部支部)最優秀/市老ク連など
高齢者の事故防止図る/交通安全意見発表大会
2015年9月29日(火) 09:04 [地域・暮らし, 教育・文化]
獅子舞で豊作祈願/城辺うるか豊年祭
神社ではクイチャー奉納
城辺のうるか自治会(砂川安功会長)の豊年祭が27日午後、同公民館やうるか神社で行われ、地域住民が伝統の獅子舞とクイチャーを奉納して五穀豊穣(ほうじょう)と子孫繁栄を祈願した。
2015年9月29日(火) 09:03 [地域・暮らし, 教育・文化]
豊年祭で発展祈願/城辺上区
優秀農家の表彰も
城辺上区自治会(下地範昭会長)の共進会と豊年祭が27日午後、同自治会の公民館で行われた。古くから伝わる伝統行事には地域住民の多数が参加して歌や踊りを奉納、五穀豊穣(ほうじょう)を祈願するとともに、地域の発展を誓い合った。共進会では過去1年間で優秀な成績を収めた農家を表彰した。
2015年9月29日(火) 09:02 [政治・行政]
建設用地売買契約を調印/市未来創造センター
宮古島市と総合事務局出張所
新中央図書館と中央公民館の複合施設となる宮古島市未来創造センターの建設用地として宮古島市が旧宮古病院跡地を3億9100万円で国から購入する国有財産売買契約の調印式が28日、市役所平良庁舎で行われた。下地敏彦市長と沖縄総合事務局宮古財務出張所の諸根博所長が契約書を交わした。2018年3月開館を目指し16、17年度で工事が行われる。
2015年9月29日(火) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】「星空」
宮古島市誕生10周年記念行事として、世界的なプラネタリウム・クリエーター大平貴之氏の講演とプラネタリウムの観察会が9月25日、市中央公民館で開催され、多くの市民が投影される星空の美しさに驚嘆した
2015年9月27日(日) 09:07 [教育・文化]
砂川敦さんが最優秀賞/第15回伊良部トーガニまつり
情感込め切々と熱唱/9歳の松原一咲さん特別賞
伊良部に古くから歌い継がれている民謡の歌唱力を競い合う「第15回伊良部トーガニまつり」(主催・いらぶ観光協会、同まつり実行委員会)が26日夜、市伊良部公民館で催された。歌い手21人が、哀愁のこもった恋の叙情歌「伊良部トーガニ」を情感たっぷりに切々と熱唱した。審査の結果、最優秀賞に砂川敦さん(35)=城辺=が輝いた。特別賞には9歳の松原一咲さん(南小4年)=平良=が選ばれた。
2015年9月27日(日) 09:06 [イベント]
滑走路で早朝ウオーク
空の日行事に市民70人
9月の「空の旬間」に伴う「空の日フェスタ」の関連イベントとして26日早朝、宮古空港滑走路でランウェイウオークが行われた。
2015年9月27日(日) 09:05 [社会・全般]
がん患者支援で研修会/治療法や終末期ケア紹介
関心高く、市民70人参加
沖縄がん心のケア研究会と県がん患者会連合会主催のがん患者支援研修会「いのちの授業~いちばん大切な人といちばん大切なこと、学んでみませんか~」が26日、市中央公民館研修室で開かれた。国立病院機構沖縄病院の石川清司医師とサマリヤ人病院の栗山登至医師らが講師を務め、がんの症例や治療法、終末期医療などホスピスの現状などについて紹介した。
2015年9月27日(日) 09:04 [地域・暮らし, 社会・全般]
職場の健康づくりPR/第3回ビーチクリーンアップ
労働基準協など100人参加
全国労働衛生週間(10月1日~7日)に向け、職場の健康づくりを目指した「第3回ビーチクリーンアップ」(主催・労働基準協会宮古支部)が26日、パイナガマビーチと周辺道路で行われた。
2015年9月27日(日) 09:03 [社会・全般]
友利さんら3人に優秀賞/社明作文コンテスト表彰式
13人が入賞
第65回社会を明るくする運動(主催・同推進委員会)の作文コンテストの表彰式が25日、平良地方合同庁舎で行われた。今回は最優秀賞はなかったものの、優秀賞を受賞した鏡原小学校3年の友利美月さんら3人をはじめ、13人が入賞し、この日表彰を受けた。
2015年9月27日(日) 09:02 [地域・暮らし, 社会・全般]
子の健やか環境づくりへ/エコチル市民公開講座
産婦人科医と小児科医が講演
子供の健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)に伴う市民公開講座が26日、平良保健センターで行われた。産婦人科医と小児科医による講演を通して、子供たちの健やかな未来を構築するための環境づくりや、エコチル調査を地域全体で支えていくための機運づくりに役立てた。
2015年9月27日(日) 09:01 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】9月21日~9月26日
超小型EVのペイント初披露/下地小の福岡さんデザイン
市エコアイランド推進課は東京ビッグサイトで開催される東京モーターショ-の出展に向けて、超小型EV(電気自動車)MC-βのラッピング(ペイント)デザインを募集していた。そのデザインが決まり20日、下地小学校でペイントされたMC-βが初めて披露された=写真。下地小学校6年の福岡未菜さんのデザインが採用された。(9月21日掲載)
2015年9月26日(土) 09:06 [政治・行政]
全会一致で決算認めず/市議会9月定例会閉会
不法投棄ごみ事業「疑義多い」/6億円の補正予算は可決
2015年9月26日(土) 09:06 [地域・暮らし]
100歳の3人に銀杯/宮古厚生園
110人の長寿祝う
宮古厚生園(平良洋治園長)の敬老会が25日、同園で開かれ、施設利用者110人の健康と長寿を祝った。新100歳を迎える根間千代子さん、新里ヒデさん、下里みつさんの3人には内閣総理大臣からの祝状と銀杯が贈られた。
2015年9月26日(土) 09:05 [政治・行政]
委員長に佐久本氏/不法投棄ごみ残存問題第1回調査特別委員会
全容解明向け協議開始
不法投棄ごみ残存問題の全容解明を目指す市議会の「調査特別委員会」は25日、市役所平良庁舎で第1回目の会合を開き、委員長には与党会派の佐久本洋介氏、副委員長には中立会派の下地智氏が就任した。委員は10人で、与党会派7人、野党・中立会派は3人となり、与党が圧倒的多数を占め、今後は与党主導で委員会運営が行われる。
2015年9月26日(土) 09:04 [社会・全般]
キッズデザイン賞受賞
県内初 はなぞのこどもえん
幼保連携型認定こども園「はなぞのこどもえん」(新城久恵園長)の園舎が、第9回キッズデザイン賞(主催・NPO法キッズデザイン協議会、後援・経済産業省)を受賞した。「建築・空間デザイン分野の感性・創造性部門」での受賞で、審査員からは、「子供の創作意欲を刺激しそう」などと高い評価を受けた。県内では初という。
2015年9月26日(土) 09:03 [教育・文化]
サングラスで絆確認/宮古高校合唱祭
副反応と闘う友達にエール
「高校生活最高の思い出ができた」と、笑顔で話す少女の目がサングラスの奥で輝いた-。25日にマティダ市民劇場で行われた宮古高校の合唱祭。あるクラスが舞台に登場すると異様な雰囲気に包まれた。全員が学生服にサングラスをかけ、合唱祭にはとてもそぐわない格好で熱唱。しかし、そのサングラスには子宮頸がんワクチン接種後の副反応で苦しい日々を送るクラスメートへの優しさがこもっていた。
2015年9月26日(土) 09:02 [地域・暮らし, 社会・全般]
自転車施錠を呼び掛け/宮古島署、地区防犯協会
看板設置で被害を抑止
宮古島署(瑞慶山力署長)と宮古島地区防犯協会(前川尚誼会長)の署員、会員らは25日、増加する自転車盗抑止のための看板を、市内の書店駐輪場に設置した。看板には「自転車には愛錠を」と記され、二重ロックを励行するよう呼び掛けている。
2015年9月26日(土) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】「平良港構想アンケート」
宮古島市は、平良港の長期構想計画を見直し新たな計画を策定する。そのためのアンケート調査に協力をお願いしたいと、9月16日までの回答期限付きで調査票を送ってきた
2015年9月25日(金) 09:07 [政治・行政]
ごみ問題で特別委設置/市議会一般質問
百条委は与党反対で否決/全容解明向け調査へ
開会中の市議会(真栄城徳彦議長)の9月定例会は24日、一般質問最終日が行われ登壇した5人が不法投棄ごみ残存問題を中心に当局見解をただした。質問終了後に野党と中立会派9人が連名で提案した同問題に関する百条委員会設置と与党会派14人で提案された調査特別委員会について審議した結果、強い調査権限を有する百条委は与党の反対多数で否決され、調査特別委員会が与党の賛成多数で設置が決定した。委員の構成は与党系6人で野党、中立会派は4人となっている。